いつもブログみて頂きありがとうございます!
今回はお客さまからよく見ると聞くヤツを紹介したいと思います!
便所コオロギ=カマドウマ
バッタの仲間に属する昆虫です。
昔の台所にあったかまどに良く出現し、背中が大きく丸まって馬の背に似ることからこの名が付いた。家庭では便所の近くでよく見られるため、ベンジョコオロギと呼ばれることがある。暗く陰気な場所に多く、湿気がこもる場所を好み、雑食性で、夜に徘徊して昆虫の死体や野菜クズなどを食べます。
床下など家屋周辺に生息し、夜になると家の中に侵入するものが多い。水はけの悪い土地に建つ住宅では、大雨の後に多数が室内に侵入して問題となることがある。その姿から不気味がられるが、一般にはあまり大きな害はあまりない。
ただし古い書物や屏風などの和紙を食害することもあり、博物館や資料館などでは文化財の害虫となるみたいです!
withではトラップなど仕掛けてると引っかかってるをよく見ます!
困ってる方駆除しますよ!